もし!あなたの歯科医院で、
このような口コミがネットで拡散していたら…

 

診察時間内は、患者さんが絶え間なくいらっしゃるからうまくいっている、それ以外は受付スタッフさんや衛生士さんに任せているから大丈夫、そんな思い込みありませんか?

もし、このような口コミや評判が知らぬうちにネット上で拡散していたらどうでしょう。

大手口コミサイトに、実際に投稿された口コミをご紹介させていただきます。


口コミが良かったのと家から近いので、行きつけの歯科から変えてこちらにしました。
治療自体の良し悪しはわかりませんが、受付の30代程の女性スタッフの態度が最悪。予約電話でイラッとさせられて、会計時もずっと下向いて怒った口調で早口で喋り、次回予約の希望時間伝えても聞いてないのか『空いてません』と一言。実際は空いてたので入れましたが。とにかく病院受付で出会った今までの中で断トツ一番、最低最悪なスタッフでした。この人がいる限り、次はもう行きません

[沖縄県2019年] ●●歯科 サン


11時に予約して行ったら30分待たされてやっと治療。まあ腕は普通。治療後の診察台でなんの説明もなく15分放置される。「すいませーん、もう終わったんなら帰って良いですか?」とこちらから声かけ。慌てて先生登場、普通の受け答えして終了、なんじゃそら。意味ない会話に診療報酬取られた気分がして嫌だった。先生はともかく、スタッフの対応が悪い、ちょっとした声かけや気が効かない感じ。先生の教育不足か

[沖縄県2019年] ●●歯科 匿名


担当の歯科医は信頼できるのですが、まわりのあるスタッフ達に不信感を抱きました。
先日、私がレントゲン室に居たときに、部屋の外でぽっちゃりしたスタッフともう一人が涙を流すほど、笑っているのが目につきました。もっと真剣になって、仕事をして欲しいです。こういう態度をされたら、信用を失うと思います。

[沖縄県2019年] ●●歯科 匿名


予約を入れたくて電話をしたのに「予約をお願いします。」と言ったら、症状も聞かず、いつの予約かも聞かず、氏名すら聞かず「予約いっぱいですね。」とすぐに受付に断られました。
歯医者って病院ですよね?凄く嫌な気分です。前にいた受付の人も、病院の衛生士さんも先生も凄く親切でとても信頼して通っていて、お友達にもお勧めの病院だったのに…本当に…本当に…残念でなりません。病院が人気でいっぱいなのは良いことでわかりますが、人気だからといって病院としてのホスピタリティーにかけています。ホームページを見たら受付の人のコメントが“笑顔で親身に対応”と記載されていますが、出来ないことは、書かないでください本当に不愉快な思いをしました。もう絶対に通いません。

[沖縄県2019年] ●●歯科 浦添市在中


だからこそ、おもてなしのブランディングを

スタッフ募集にも影響がある

このような口コミをみると「知らなかった」「ちゃんとできていると思っていた」では済まされません。患者さんの歯の痛みや不安を取り除くはずが、その逆で、不快を増幅させるクリニックになってしまっては本末転倒です。また、口コミをチェックするのは、何も新規患者だけではありません。衛生士をはじめとするスタッフさんが新たな職を探すときにも、募集のあるクリニックを検索し、その上で口コミサイト等で評判をチェックするのです。

新規患者さんはもちろん、衛生士などスタッフ募集にも影響を与えてしまう結果にもつながります。

おもてなしの質と量が明暗を分ける

電話や受付の応対、スタッフの立ち居振る舞い、診療台で入ってくる音、歯科医とスタッフのやりとり、ホームページで書かれている情報との違いなど、不安になり敏感だからこそいろんな角度から気になるのが患者さんです。

その良し悪しが口コミや評判となりネットで掲載されることは、「それならば行ってみよう!」と選ばれ、実際の治療やおもてなしを体験しクリニックのファンが増えるのか、逆に「もう二度と行くものか」と患者さんやスタッフから避けられるのか。その明暗を分けていくのです。

デンタルブランディングサービス「プラスファン」

人事コンサルタントが開発した、デンタルクリニック専門のおもてなしのブランディングサービスをぜひお試し下さい。

プラスファンを導入されたクライアントの声

あおぞらデンタルオフィス:白戸啓介院長

豊見城市豊崎あおぞらデンタルオフィス

1.なぜこのサービスを選びましたか?

開業することが決まった時に、女性スタッフがなるべく長く務めてもらえるようにするには?と考えた時にまず幸喜さんに助けを借りたいと思いました。それは何度かお会いしていて、とても気遣いのできる人だとわかっていたし、いつもニコニコしていて自分が困難に陥っても的確なアドバイスくれて笑い飛ばしてくれそうだと思っていました。

2.サービス(プラン)をやってみてどうですか?

開業当初から月一でスタッフのメンタルケアをしていただいているので、やっていなかった場合との比較はできませんが、スタッフが幸喜さんとの面談が終わって帰ってくるといつも以上にニコニコして仕事に向かってくれます。何を話しているかはわからないのですが:笑、上司や職場のスタッフ同士ではケアできない悩みも、自分だけで溜めないで言葉にして聞いてもらうことでスッキリしたり解決法が見えてくる効果があると思います。

3.どんな方にオススメできますか?


女性の職場である医療系の職場には本当にオススメ
できます。特に女性のスタッフさんの悩みとかはなかなか男性の上司には言いづらいところもあると思います。なので自分に直接言えないけど伝えて欲しいこととかは幸喜さんに言っていいからと伝えてます。